- 2025年2月21日
地震避難訓練|安全教室(放課後等デイサービス)
地震避難訓練|安全教室(放課後等デイサービス) 安全教室 本日は、消防立会いのもと消火器の取り扱いについて学んでもらいました。 【キホン】という大事なワードは「黄色の留め金を外したら ホースを火本に向けて んっと力を入れて握る」を意味していていざとい […]
地震避難訓練|安全教室(放課後等デイサービス) 安全教室 本日は、消防立会いのもと消火器の取り扱いについて学んでもらいました。 【キホン】という大事なワードは「黄色の留め金を外したら ホースを火本に向けて んっと力を入れて握る」を意味していていざとい […]
地震避難訓練|安全教室(児童発達支援) 2025年2月19日に「地震火災避難訓練」及び「安全教室」を実施しました。 安全教室では「おかしも」の紙芝居から ”慌てず落ち着いた避難の大切さ” を学習しました。 「おかしも」とは?「お」押さない:人を押さな […]
色読みゲーム 色読みゲームで切り替える力・脳の思考と判断を司る部分を鍛えます。 ①リズムに合わせて左から文字を読みます。 ② リズムに合わせて色を答えます。 ③ ①と②をリズムに合わせて交互に行います。
火災避難訓練|放課後等デイサービス Jらぼでは、避難訓練を年に2回(地震|火災)実施しております。 放課後等デイサービスの火災避難訓練は、先週の金曜日8/23に行いました。 今回は、Jらぼの静養室から火災が発生した想定で訓練を行いました。 お子さまに […]
火災避難訓練|児童発達支援 Jらぼでは、避難訓練を年に2回(地震|火災)実施しております。 今回は、Jらぼの静養室から火災が発生した想定で訓練を行いました。 お子さまには防災頭巾を被ってもらいます。 訓練前の安全指導通り「おさない」「かけない」「しゃ […]
火災発生時の安全指導(児童発達支援|放課後等デイサービス) Jらぼでは、火災発生時にお子さまが安全に避難できるよう 児童発達支援|放課後等デイサービで 「火災避難訓練」直前に安全指導を行なっております。 安全指導を訓練直前に行う事で 安全指導や避難訓 […]
交通安全教室 Jらぼでは、児童発達支援のお子様に「横断歩道の渡り方」「信号機の理解」を深める為に交通安全教室を実施しております。 是非ご家庭でも交通安全の理解を深めるお時間を設けていただきます様ご協力の程よろしくお願いいたします。 ご家庭で理解を深め […]